|
全543件中191〜200 (ページNo.20) | 〔 ホームページ | 過去ログ2000 | 2001 | 2002 | 2003 〕 |
チェルビニア行ってきた | ||
いわき | 7/11(土) 19:10:57 No.20090711191057 ![]() ![]() |
|
|
中間忘年会 | |
こばやし | 6/29(月) 10:23:58 No.20090701084748 ![]() ![]() |
中間忘年会に行ってきました。 27日の午後に用事があったので、こちらを出発したのが18時過ぎ。山小屋に着いたのは22時頃になったと思います。 いつも小屋前に何台か置いてある車の姿も見えず。おやおやと思いながら中に入ってみると、細島、太田の両君が座っていました。本日の参加者はこれだけ?・・・ ということで、3人でみっちりと夜中過ぎまで語り合い、それなりに楽しい時間を過ごしてきました。 でも、1年に1度の顔合わせの機会ですから、出来ればもう少し多勢集まれるようにしたほうがいいですよね。集合方法を少し検討してみたどうでしょうか。たぶん列車を乗り継いで、歩いて小屋まで行くのが少々おっくうになった人もいるでしょうから、幹事が積極的に車のアレンジをして、適当に分乗していけば行き易くなるのではと思います。ついでに言うと車の経費も乗った人達で割り勘で負担すれば更に気楽に行けると愚考いたしますがいかがですか? |
|
|
群馬行ってきた | ||||
た | 6/28(日) 11:41:09 No.20090628114109 ![]() ![]() |
|||
温泉も良かったし、ちょうどうまい具合に晴れて天気も良好。まぁ歩くというほどでもないですが白根から芳ヶ平に下りてまた上ったり、野反湖の周りを上ったり下りたりしました。とにかく暑くて、一方鳥や虫は全般に低調でした。 写真はコルリ、コアシダカグモ、クジャクチョウ。今回はコルリが見れてまだしもでしたが、逆に言えばコルリが出なかったら相当悲惨な観察結果でした。 |
映画[剣岳]観てきました | |
近藤隆治 | 6/23(火) 12:01:00 No.20090623120100 ![]() ![]() |
去る17日皇太子が映画[剣岳]を観るために特別試写会があり さくらで登録の上、日本山岳会枠の指定席で観てきました 地味な作品でしたが役者も頑張っておりなかなか良く撮影されています、自分を振り返り撮影が大変だったと思いました。 一見の価値ありーー |
またまたOB会員(特に年配の)の皆さんへ。 | |
みやざき・せんすけ | 6/19(金) 08:29:14 No.20090619082914 ![]() ![]() |
前に書きましたが、現役リーダーの渡辺君から再度「夏合宿の件もよろしくお願いします。 年配の方々の参加もお待ちしています。」という連絡が入りました。 ・OB会より実費(交通費・食費)支給。 ・中1、2のコーチなので2泊3日(含む夜行)22(水)〜25(土)。 ・小屋泊まりも可。 私が行きたいところですが、私も生徒の引率のキャンプがあり行けません。どうかよろしくお願いします。 連絡はここに書き込んでいただいてもOK。藤森サポート委員長または私に上記メアドに連絡していただいても可です。 どうぞよろしく! |
富士に向き合う 川崎春彦日本画展 | |
近藤隆治 | 6/18(木) 14:33:21 No.20090618143321 ![]() ![]() |
元麻布学園の絵の先生 川崎春彦画伯が 来る 7月1日(水)ー7日(火)まで 日本橋三越6階美術特選画廊にて画展が開催されます。 先生は日本芸術院会員並び日展顧問として日本画界の重鎮たる地位を築かれました。 本展では富士山を主題とした新作を中心とし、横綱白鵬関の化粧回しの原画など,数々の代表的な作品を出展いたします、 是非、この機会に躍動する川崎先生の世界をご高覧ください。 |
夏合宿OB参加要請 | |
みやざき・せんすけ | 6/17(水) 15:14:59 No.20090617151459 ![]() ![]() |
顧問の先生、サポート委員長の藤森君、現役リーダーの渡辺君から是非OBに参加して欲しいという要請がありました。どなたか手を上げてもらえませんか?計画は以下のとおりです。 日程:7月22日(夜行)〜25日とのことでした。 コース: 中3+高1:立山→薬師→黒部五郎→槍→上高地 中1+中2:折立→薬師の往復 OBは中1+中2コース(夜行2泊3日)の付き添い。 大学生OBは前記試験中で無理とのことです。 藤森君から「ぜひ年配のOBにお願いできないでしょうか?(OBは山小屋どまりでも良い」とのことです。 |
AAC前史 | |
みやざき・せんすけ | 6/10(水) 09:12:23 No.20090610091223 ![]() ![]() |
先日のOB総会で大橋さんから「夏の旅人」(森詠著・中央公論)は麻布の山岳部のできる前の実話小説だから読んでみたら、と勧められた。区立図書館で探し、借り出した。実に面白かった。麻布の山岳部の現役・OBに読んでもらいたいと思うので紹介します。大橋さんありがとう! 主人公は大正末期、麻布のA学園生徒の伍代次郎とその友人達が「大日本帝国」の末期の叫びを上げていた時代に歩んだ人生を描いている。次郎は敗戦の昭和20年8月にモンブランに登っている。何故?この時代に日本人が?それはこの本を読んでいただきたい。 私のホームペー「龍門客桟」の「千坊の独白」6/9(火)にも書きましたので暇な人は見て下さい。 |
6月現役山行計画 | |
みやざき・せんすけ | 6/6(土) 11:22:45 No.20090606112245 ![]() ![]() |
リーダーの渡辺君から計画書が送られてきました。以下の通り。 ■目的地:丹沢、畦ヶ丸 ■日程 2009年6月13(土)〜14(日) ■集合 9:20 小田急線 新松田駅 ■参加者: 高1 6名 中3 7名 中2 6名 中1 5名 顧問 増子・野本先生 ■行程: 一日目 9:35バスで出発→10:33中川バス停到着→徒歩→12:00奥箒沢山の家到着 その後夕食を作る 19:00就寝 二日目 4:30起床→6:30出発→7:15分岐点到着→10:00畦ヶ丸到着 →13:30奥箒沢山の家到着→14:00のバスに乗る 間に合わなければ14:40のバス→15:20新松田駅到着 新松田駅にて解散 ※先生ご苦労様です。現役24名!壮観ですね。立派な岳人!になって欲しいというのがOBの願いです。 |
![]() |