| 
						 | 
				||||||||||||||||
| 
						 | 
				||||||||||||||||
| 
						 | 
				
![]()  | 
					||
| 2003年度の活動報告 [activities] | ||
| 2004年 アルパインクラブ 春合宿報告書 行き先  奥多摩 御岳山(929m) 日 程 3月23日(火)曇り(積雪20cm) メンバー 中3…藤森俊 柴山健太郎 中1…藤森直 三浦一馬 金丸俊太郎 卯尾和音 先生…野本先生   コースタイム 23日(火)   9:50 JR御嶽駅到着 バスで御岳登山口へ 10:20 登山(林)道に差し掛かる。 11:20 御岳神社到着 11:40 御岳長尾平園地到着、昼食(スープとパン)を摂る 13:20 御岳長尾平園地出発 14:20 登山道入り口に帰還 14:40 JR御嶽駅にて解散 
 感想 
  | 
				
						
 コースタイム 9:20 箱根湯本集合 10:00 小涌谷駅出発 10:15〜10:20 千すじの滝で休憩 11:50〜12:00 鷹巣山で休憩 12:35〜 1:40 浅間山(802m)で昼食 14:10〜14:20 湯坂道途中で休憩 14:50 箱根湯元下山 かっぱ天国(日帰り温泉施設) 15:30 箱根湯本駅にて解散 反省 計画書を早く作らなかった。反省会(20日)が遅れた。 藤森 
 三浦 
 卯尾 
 金丸 
 *卯尾くんと金丸くんは仮入部しました。 
  | 
				
2004年 アルパインクラブ スキー合宿報告書
 行程 
 
 
 
 白馬八方17:00→新宿高速バスターミナル21:20 
 
 感想 (反省会録 2月3日バスに乗る前) 
  | 
				
| 2003冬合宿報告書 行き先  箱根明神ヶ岳 メンバー L 藤森俊  中三          SL 橋本昌典 中三             藤森直  中一         先生 増子寛 コースタイム 道了尊(10:00)→(11:00・11:10)→明神ヶ岳(12:20・13:00)→明星ヶ岳(14:10・14:20)→強羅(15:30) 感想 
 中三 藤森俊 
                                                          中一 藤森 直 
                              中三 橋本 昌典  | 
				
| 
						 2003秋の山行 場所 日光鳴虫山 日程 11月2日 メンバー 
 記録 鳴き虫山登山口     10:40      神ノ主山        11:20  10分ほど休憩     合峰(お昼)      12:40  30分ほど休憩     下り途中での休憩    14:15  10分ほど休憩 (高橋記) 
 感想  藤森・高橋・橋本 (中三) 行きの電車が息ができないほど混んでいた。一部の方々は空いてるトイレで快適に過ごしていたようだが…。頂上は思いのほか込んでいて少し進んだ合峰まで進んでお昼を食べた。おしるこを作ったのだがお餅を落とされてしまい、藤森は少し不機嫌だった。交通機関を除けば温泉も行けたので楽しい山行になった。初参加の人も結構誘うことができてこのまま入部させる方針だ。   藤森(中一) 鳴虫山に行って一番大変だったのはやはり登る時です。先輩達が多く、登るスピードが速かったためすぐにスタミナが切れてしまいました。あと、行きの電車が満員で気持ち悪くなってしまったこともありました。しかし鳴虫山の頂上付近は秋の山らしくぽかぽかしておりとてもよかったと思います。先輩達に取り残されないようがんばろうと思います。   三浦(中一) 日光の山頂の風景はとても美しく綺麗で、山の高さもちょうどよく、とても楽しいものでしたが、電車が混んでいたのと山頂にほとんどいられなっかたのが残念です。 
  | 
				
| 
						 2003夏の山行 日程 8月11日-13日 メンバー 
 記録 8月11日(月) 晴れ     8:00  新宿をあずさ3号にて出発。    10:20  伊那市到着           バスをのりつぎ、北沢峠へ。    15:00  北沢峠着    20:00   就寝 8月12日(火) 雨のち曇り  午前中、雨のため山へ行けず。    4:00  起床    9:00  再起床(よく寝た)    11:00 昼食    12:15 出発     仙すい峠をへて、こまつ峰に到着した時点で、     15:00だったので甲斐駒ケ岳登頂はあきらめ     引き返す。(往復4時間、休み3回(55分))    17:00 北沢峠着    20:00 就寝 8月13日(水) 曇り ときどき晴れ    3:30 起床    5:00 出発    7:35 小仙丈岳到着(休み2回(20分))    8:45 仙丈岳頂上到着(北岳が見えた)    9:15 出発   11:30 北沢峠着(休み1回(10分))   12:30 テント撤収後出発          ふもとで、入浴&軽食&土産購入   16:00 高速バスにて新宿へ   20:45 予定より1時間遅れて新宿着。 藤森直感想 はじめて3000メートル級の山に行けて、嬉しかった。天気を心配していたけど 仙丈岳には登ることができてよかった。ちょっとガスっていたのが残念だった。 キャンプでは、大きなテントに3人だけだったせいか、案外よく眠れた。 ガスコンロの使い方を教えてもらえた。  | 
				
| 
						 2003夏合宿反省会 要旨(2003年7月30日 13:30〜15:00) 藤森俊(記) ■反省会要点・内容 ◎企画、計画反省点 ・ 計画書を出すのが遅い ・ バスの時間を前もって調べることができなかった。               ◎準備反省点 ・ フライなど団体装備を先輩?が自宅に持っているため、連絡して取り返す。 ◎山行反省点 ・ 鈴木雄飛の遅刻により目的地に着くのに1時間ほど遅れた:集合時間の厳守 ・ 長袖、長ズボン、靴下必要(ブヨにさされて、ひどい目にあった) ・ 山に行くのに地図とコンパスを持っていかなかった ・ 鍋置き用のピクニックシートと砂・土を落とす為にタワシを持ってく。 ・ ラジ板と医療セットを急いで作る必要あり ◎天気 ・ 天気図を書いて気象予報をしよう!:天気図を書けるように練習する。 ・ 2日間とも夕立が降ったがほぼ晴れた。テントの中がじめじめした。 ◎食料反省点 ・新しい食料を創作するべし! ◎ その他反省 ・ 体力を鍛える:秋からトレーニングをする。 ・ 秋に日帰りのハイキングを… ・ スキーに行こう! ■記録は橋本が担当(追って、連絡します。)  | 
				
| 
						 2003夏合宿感想  今回は参加した人数も多かったし、斉藤さんのおかげで食事も充実したし、楽しいキャンプになりました。毎回こういうことをやると部員は増えると思うんですけどさすがに山岳部らしくないので冬はちゃんとやりたいと思います。                           中3 高橋智也 今年の夏合宿はいつもに増して反省会までしっかりできたと思います。山の方は思った以上に高くばてた人もいました。しかしもっとしっかりした山に登らなければなーと言う気持ちはあります。秋に簡単な沢登りができるといいなと皆で話しています。                       中三 藤森俊   | 
				
| 2003年 6月山行
						 場所 高尾山周辺 日程 6月22日 メンバー 
 高尾山登山記録 高尾山口駅(9:45; 全員遅れずしっかり来た)→出発(10:00;まず準備運動をした。頂上まではびわ滝ルートから1号へ移りそこからつり橋ルートを使う。びわ滝の前で記念撮影をした。)→頂上(12:30;みんなでお弁当を食べた。そして持ってきた水を使いおしるこを作った。とてもおいしかった。)→登山再開(1:00;野本先生は用事があるので下山し僕たちは城山へ行くこととなった。城山では木苺や茸などをみかけた。)→到着(2:20;城山についたら鈴木さんが持ってきてくださったフルーツの缶詰を食べた)下山開始(2:35;下山途中では鈴木さんにいろんな事を教えてもらった)→下山終了(3:00;駅までの道のりが大変だった)→相模湖駅(4:00) (三浦記)  | 
					
| 
						 
							4号路吊橋 
					 | 
					
						 
							琵琶滝 
					 | 
				
| 
						 
							頂上 
					 | 
					
						 
							城山 
					 | 
				
(C) 2000-2025, azabu alpine club
			all rights reserved.
			
| ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて | 
| 活動計画 || 活動報告 || 日々つれづれ || 先生にも言わせちゃうもんね || 管理者へメール |