tome VI - 合宿報告 6


 

烏帽子岳から笠ケ岳へ

昭和44年度夏季合宿
前田辰雄



page 1/2 [合宿概要]

麻布で山に行けるいよいよ最後の年の夏季合宿を立案する時がくると、前年、白馬から剣を歩いていたので、今度は北アルプス南部というのが、我々の統一的願望となった。北アルプスならばアプローチも適当であり、何よりも、少ない人員で雪上訓練などによって、変化のある山行を行なえるという利点があった。期間は一週間程度とし、総合的な力を養成できる縦走の形をとることになった。

こうして、烏帽子から双六への、所謂裏銀座が選はれた。ただ、槍への道は他の登山者が多いのでとりやめ、下山は笠ケ岳経由にして、あまり知られていない赤牛岳を計画に入れることになった。

高二の四名全員参加は早くから決定していたが、翌年からリーダー・シップをとる高一は三名いたにもかかわらず、新しく入った太田弘一のみ参加となった事は、非常に残念であった。同行のOBは、その年から現役の指導に当っておられた山本、木村の両氏にお願いすることになった。

7月20日。山田先輩にも参加して頂いて、隊員全員による最終準備会を開き、コース、装備の再検討を行なった。このとき、赤牛岳へは水晶岳からの往復とするが、登山路としては未整備なので、状態を総合的に判断した上で実施すること、又、東沢乗越の通過と雪上訓線にそなえてザイルを持参することが決定された。

17、18日に東丹沢で準備合宿を実施したので日がせまり、本合宿の準備はなかなか忙しいものとなった。20日には、出発が翌朝という時間的制約があって、作業は日没迄かかってしまい、体調を考えると好ましいことではなかった。


隊員

  • CL松宮幹彦(高二) 気象・コース担当
  • SL鈴木順二(同) 装備担当
  • 前田辰雄(同) 食料担当
  • 西原英至(同) 医療担当
  • 太田弘一(高一) 食料担当
  • OB山本玄・本村紳一郎

行動計画

  • 7月21日 新宿-信濃大町-七倉-濁小屋幕営地
  • 22日 濁小屋-烏帽子小屋幕営地
  • 23日 烏帽子小屋-野口五郎岳-岩苔乗越
  • 24日 岩苔乗越-水晶岳(黒岳)-赤牛岳-水晶岳-岩苔乗越
  • 25日 岩苔乗越-高天ケ原-雲ノ平-岩苔乗越
  • 26日 岩苔乗越-鷲羽岳-三保蓮華岳-双六池
  • 27日 双六池-笠ケ岳
  • 28日 笠ケ岳-槍見温泉-高山

団体装備

夏用天幕一式(ビニロン・八人用)、ツェルト(ナイロン)・2、ラジウス・2、石油、ザイル(ナイロン・11ミリ・40米)・1、ナベ、フタ・二、シャモジ、ローソク・12、針金・10米、ラジオ、天気図用紙、ペンチ



食料計画

21 弁当 弁当 S1
22 B1 L1 S2
23 B2 L2 S3
24 B3 L3 S2
25 B1 L1 S3
26 B2 L2 S2
27 B3 L3 S3
28 B1 L1 S2
29 B2 L2 S3
30 B3 L3 -

  • B1:米飯・味噌汁・緑茶
  • B2:フランスパン・ソーセージ・ジャム・マーガリン・スープ
  • B3:雑煮・漬物・緑茶
  • L1:大ロシア(パン)・ジャム・ソーセージ・粉末ジュース
  • L2:フランスパン・ジャム・ソーセージ・粉末ジュース
  • L3:大ロシア・チーズ・粉末ジュース
  • S1:米飯・おでん・緑茶
  • S2:シチュー・米飯・漬物・紅茶
  • S3:カレーライス・福神漬・紅茶
  • 調味料:塩・砂糖・だしの素・しょう油
  • その他:レモン・リンゴ・ミカン・冷麦・野菜・主としてジフィーズ(市販乾燥野菜)を使用
  • 肉類:塊のまま塩づけにする



page 1. 合宿概要
page 2. 行動記録


home > history > iwatsubame > VI-IX > 1969年夏合宿レポート
next

(C) 2000-2024, azabu alpine club
text by t.maeda
all rights reserved.

ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて
岩燕メイン || I-V号 || VI-IX号 || 那須追悼号 || 岩燕総合インデックス || 管理者へメール