|
||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
現役の最新の活動については、現役ブログからお知らせしています。RSS の購読が便利です。 |
歴代ホームページを陳列した、ホームページギャラリーはこちらです。 |
注)時々当日中に翌日の更新分がアップロードされることがありますが、誤差の範囲内と了承下さい。 |
June. 2023 今月の写真1998/06: 山荘での八ヶ岳山荘20周年記念・1998中間忘年会。最近なくなられた小林さん(後列右から三番目)鈴木さん(同五番目)の姿が見える - 2011/06:2011文化祭の時の写真 - 2012/06:石屋高坂のアルバムより奥秩父東沢千畳のナメ - 2015/06:六月山行・畦ヶ丸 - 2016/05:イワキのアルバムより御神楽の辺(栄太郎新道から。御神楽本体ではなく手前の山伏尾根の岩壁だと思う) - ????/06: 森美文さんより Orlaya grandiflora 詳細確認中 - 2022/06: 山荘にも出ますウンモンスズメ 6/1
|
May. 2023 今月の写真1954/05: 1954年度総会- 1957/04:茅ヶ岳、OB現役親睦会- 2008/05:石屋高坂のアルバムより・灰吹山周辺からの中ノ岳 - 2015/05:筑波の緑(富士の白雪)- 2017/05:イワキのアルバムより権現岳からの日の出「この直後ガスがあがってきて何も見えなくなった」 - 2021/05: 森美文さんより百蔵山のマルバウツギとダイミョウセセリ - 2022/05: うちのノスリ 5/22
5/6
5/1
|
Apr. 2023 今月の写真1947/04:創部メンバー@神ノ川にて- 1957/04:南八ヶ岳縦走- 2003/04:石屋高坂のアルバムより・大水上山から見た兎岳と越後駒 - 2016/04:高尾山オープン山行- 2018/04:イワキのアルバムより・岩茸石から惣岳山へむかう尾根から高水山方面を望む(山を歩いていた時間よりも、澤ノ井酒造で飲んでいた時間の方が長かったような記憶) - 2021/04:石屋高坂を迎えて山荘メンテナンス - 2022/04: ひなすみれ 4/1 |
Mar. 2023 今月の写真1955/03:春季鹿島槍東尾根合宿(高校)- 1957/03:遠見尾根より五竜岳・唐松岳(高校合宿)- 1970/03:春季合宿霞沢岳南山稜- 1976/03:春季丹沢合宿最終準備会に集う山賊のようなOB- 1984/03:鳳凰三山春季合宿- 2016/03:春合宿・谷川岳天神尾根- 2019/03:春合宿A班・安達太良山 3/18
|
Feb. 2023 今月の写真1978/02:黒法師岳第一次偵察・千頭前黒法師手前- 2001/02:丹沢・鍋割山- 2015/02: 二月山行・入笠山(リンク工事中) - 2020/02: イワキのアルバムより、たぶん磐梯山。コメント待ち - 2020/02:石屋高坂のアルバムより八ヶ岳青年小屋 - 2021/02: 森美文さんのアルバムより富士山 - 2023/02: 八ヶ岳山麓のコミミヅク 2/1
|
Jan. 2023 今月の写真1956/01:白馬岳スキー合宿- 2008/01:一月山行・御岳山- 2012/01:一月山行・笹子雁ヶ腹摺山 - 2017/01: イワキのアルバムより、白馬小蓮華山のあたりから小谷村方面「テントで魚の干物を焼いたため煙く、家に帰ってもにおいが取れなかった」 - 2018/06: 近所のノウサギ君今年は干支 - 2022/01: 石屋高坂のアルバムより天狗岳(確認中)- 2022/01: 森美文さんのアルバムより愛鷹・越前岳からの富士山 01/01
|
![]() |
![]() |
(C) 2000-2023, azabu alpine club
all rights reserved.
ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて |
サイト管理者より || AAC より || OB会より || リンク || 更新記録 || サイトマップ || 管理者へメール |